第17 回 大学と⾧野県企業との情報交換会 in ⾧野 2025

東信州次世代産業振興協議会(事務局:上田市)および一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター(AREC)は、2025年9月18日(木)・19日(金)の2日間、「第17回 大学と長野県企業との情報交換会 in 長野 2025」を開催しました。
昨年度は、参加校25校のうち9校がイベント参加企業とその後も連携を継続するなど、具体的な成果が確認されています。関東のある大学からは「地域が限定されているためマッチング率が高まる」との高い評価をいただき、その後、学内企業セミナーに複数社を招待し、実際の就職につながった事例も生まれました。
こうした実績を踏まえ、本年度の開催概要や特徴、ならびに参加者から寄せられた声を以下にご報告します。
情報交換会
開催日時:2025年(令和7年)9月18日(木) 13:00~17:00
会 場:上田東急REIホテル:3F信濃
参 加 者:長野県内外学校の就職支援担当者・長野県内外企業の人事・総務担当者
計126名(30校37名+40社61名+関係機関)

【開会挨拶】
タイムスケジュール:
13:00 開会挨拶・趣旨説明
13:05 企業プレゼンテーション(11社) ※敬称略
13:05~13:12 有限会社トップリバー
13:12~13:19 ヤマハロボティクス株式会社
13:19~13:26 ASPINA シナノケンシ株式会社
13:26~13:33 株式会社竹内製作所
13:33~13:40 木楽ホーム株式会社
13:40~13:47 エプソンアヴァシス株式会社
13:47~13:54 サクラ精機株式会社
13:54~14:01 東洋計器株式会社
14:01~14:08 長野計器株式会社
14:08~14:15 株式会社フロンティア
14:15~14:22 吉田工業株式会社
14:22 連絡事項
14:25 休憩(10分)
14:35 自由懇談①
16:05 休憩(10分)
16:15 自由懇談②
16:45 閉会挨拶
17:00 終了
17:30 夜の情報交換会(懇親会)

【企業プレゼンテーション】

【自由懇談①】
昨年までの参加者アンケートを踏まえ、本年度は大幅にバージョンアップしました。
〇アクセス改善
会場を新幹線駅前ホテルに変更。
〇情報量拡充
企業プレゼン枠を拡大し、ポスター・パネル展示を併設。
〇事前準備支援
企業からオンラインプレゼン動画、求人票、インターンシップ・オープンカンパニー情報を提供。
学校関係者の事前予習や学生への周知に活用。

【ポスター・パネル展示】企業様

【ポスター・パネル展示】企業様
最終的には、新規7校を含め、県内8校・県外22校の計30校が参加しました。遠方の学校も自己負担で参加を希望し、イベント後の懇親会にも多くの方が参加しました。
【 令和7年度 参加学校様 】 (50音順 敬称略)
愛知工業大学/亜細亜大学/神奈川大学/金沢工業大学/共愛学園前橋国際大学[NEW]/群馬大学[NEW]/国士舘大学/埼玉工業大学/産業能率大学[NEW]/信州大学/公立諏訪東京理科大学/清泉大学・清泉大学短期大学部/拓殖大学/玉川大学/千葉工業大学/中央大学/東海学園大学/東京農工大学[NEW]/同志社大学/東洋大学/獨協大学/長野大学/長野県立大学/⾧野工業高等専門学校[NEW]/専門学校長野ビジネス外語カレッジ/新潟工科大学[NEW]/文教大学/北陸先端科学技術大学院大学[NEW]/松本大学/立命館大学
————————————————————–
まず、11社の企業によるプレゼンテーションを行い、各社の事業内容や求める人材像について具体的な発表がありました。その後の自由懇談では、ポスターやパネル展示を交えながら、学校と企業の担当者が熱心に意見交換を行いました。
参加者からは、
・多くの企業や学校が一堂に会する機会はあまりないので、大変有意義な時間となりました。
・遠方でなかなか訪問するのが難しい学校職員の方とも名刺交換をすることができ、大変有意義な場でした。
などの声が寄せられ、普段なかなか得られない出会いや交流が実現し、本イベントの意義を改めて実感する機会となりました。
今後は専属コーディネータが参加学校を訪問し、継続的なフォローアップを予定しています。
企業見学会
開催日時:2025年(令和7年)9月19日(金) 9:00~16:00
参 加 者:長野県内外学校の就職支援担当者 計26名(13校17名+関係機関)
タイムスケジュール:
9:00 参加者集合・出発(上田駅温泉口)
9:30 日置電機株式会社(上田市)着 見学等
10:15 移動
10:45 長野計器株式会社(上田市)着 見学等
11:30 移動
午前のみ参加者は上田駅で解散・終日参加者は昼食会場へ移動
12:00 昼食会場 着 お昼休憩
12:50 移動
13:15 コトヒラ工業株式会社(東御市)着 見学等
14:00 移動
14:30 株式会社ユウワ様(小諸市)着 見学等
15:15 移動
16:00 解散(上田駅温泉口)

【日置電機様】歴史の紹介

【長野計器様】参加学校OBの製品説明

【コトヒラ工業様】会社概要の説明

【ユウワ様】広大な建物
翌日は学校関係者を対象に企業見学会を実施し、上田市および近隣の4社を訪問しました。現場での見学や人事担当者との懇談を通じて、企業の雰囲気や働く現場を肌で感じられ、学生支援への理解が一層深まったとの声が寄せられました。
参加者からは、
・卒業生との交流により、志望動機のリアルや入社後のキャリアパスを理解する上で大変有益だった。
(参加学校の卒業生と交流できる貴重な時間を提供してくださった企業もありました。)
・実際に訪問することで企業の強みがわかりやすかった。
・具体的なイメージが湧き、学生へも伝えやすくなるため、大変貴重な機会となった。
といった感想があり、見学会の意義を改めて感じることができました。
企業見学会の内容については、こちらのページをご覧ください。
|企業見学会|第17 回 大学と⾧野県企業との情報交換会 in ⾧野 2025
————————————————————–
今回の情報交換会は、学校と企業双方にとって有意義なネットワーク構築の場となり、次年度以降の展開にも期待が寄せられています。今後も、地域産業と人材を結びつける実務的かつ継続的な仕組みとして発展できるよう進めたいと考えています。
ご参加いただいた学校関係者および企業の皆様に深く御礼申し上げます。
一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター(AREC) 尾島彩